梅雨入り前後から明けるに頃にかけて出回る枝豆。春の終わり、葉もの野菜の収穫が終わったころ畑に植えられるのがこの「枝豆」の苗。と、正確には「枝豆」という野菜はなく、大豆の未熟な青豆のこと。乾物の大豆とは、ちょっと違った姿形ですよね。
枝豆は良質のタンパク質とビタミンE、鉄分など「大豆」の良いところを含みつつ、カロテンやビタミンC、カリウムなど緑黄色野菜の良いところも持っているんです。熟した豆と青野菜、それぞれに姿は違っても、両方の優良ポイントを兼ね備えているというワケ。
さてこの枝豆、注目は豊富に含まれているビタミンB1。この栄養素は糖質をエネルギーに変えるときに欠かせないミネラルで、新陳代謝を活発にしてくれて夏バテ防止にも効果的!! さらに悪酔い防止やアルコールから肝臓を守ってくれるスグレもの。また、含まれているアミノ酸の一種「メオチニン」は、アルコールから肝臓や腎臓を守ってくれるんです。なるほど、冷えたビールにぴったりの酒肴というワケです。
一般的な大豆の枝豆のほかにも、だだ茶豆やむらさきずきんなど、風味の違う品種がそろうのも楽しみ。京都では緑の枝豆が出回るころから、ひと足遅れて八百屋さんに並ぶ黒豆の枝豆が有名です。これは京都・丹波の名産、「丹波黒」の枝豆。ホクホクとして甘みも強く、おいしさもひときわなんですよ。
八百屋さんやスーパーの野菜売場で見つけたら、お見逃しなく!!!
枝豆のおいしいゆで方
水洗いして両端を切り落とした枝豆をボウルに取り、多めの粗塩を振りかけて揉み込んでおきます。サヤとサヤをこすり合わせるようにしてもむことで、薄茶色した表面の産毛が取れて、ゆであがりの緑色もいっそうに鮮やか。ゆであがりに塩を振りかけ、常温に冷めるまで置いておくと、塩味がサヤの中まで浸透して、ちょうど良い塩加減になりますよ。
余った枝豆は・・・。
サヤから取り出して薄皮を取り除き、紋甲イカの切り身と合わせてかき揚げにしたり、鶏肉と炒め物にしたり、炊きあがったごはんに加えたりして、楽しんでみてください。
イカと枝豆のかき揚げ[4人分]
枝豆(サヤから外し薄皮を除いたもの) 2カップ
紋甲イカ 1ハイ
天ぷら衣
卵 1コ
氷水 適宜
薄力粉 1カップ
サラダ油 適宜
塩 適宜
コショウ 適宜
①
紋甲イカは胴から内臓を出し、ゲソからくちばしと目玉を外してそれぞれ水洗いする。
②
胴は開いて表皮をむき5㎜幅の短冊に、ゲソは適当な長さに切り、塩ひとつまみをかけて全体に回しておく。
③
ボウルに卵を割り入れ、泡立てないように混ぜほぐし、冷水を加えて混ぜ、薄力粉を振り入れ、さいばしで軽く混ぜる。
④
②の水分をキッチンペーパーなどで拭き取り枝豆を加えて、薄力粉の大さじ2杯分をまぶし、③を流し入れて手早く全体に混ぜる。
⑤
揚げなべにサラダ油を入れて火にかけ180℃に温め、そこにお玉などで④をすくい落としいれる。
⑥
油から浮かんだらひっくり返し、キツネ色になるまで揚げて油を切る。
⑦
揚げたてを皿に盛り、コショウと塩の合わせ塩を添える。