2016年11月29日火曜日

【12月おばんざい特別メニュー「おせちづくり」のご案内(全会員参加可)】

みなさま、今年のおせち料理はどうするかお決まりでしょうか?
すまやでは今年、12月30日(金)の1日限定で、おせちづくりを行います。
いつもはどこかで買ってきて済ませてしまう方も、今年はご自分で作ってみてはいかがでしょう?

特別メニューのレッスンは全ての会員さまにご参加いただくことができます。
もちろん、おばんざい入門コースの会員さまも大歓迎ですので、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

※写真はイメージです

〈概要〉
日時:2016年12月30日(金)11:00-/16:00-
参加費 : 12,000円(税込) ※当日、現金による支払いで承ります
定員:各回6名限定(会員のみ)
会場:すまや京おばんざい教室(アクセス・交通案内
備考:お重は教室で用意し、お料理を詰めてお持ち帰りいただけます(2~3人前)
お申込み方法:以下のお申込みフォームより、「特別メニュー参加希望」の旨をご記載の上、お申込みくださいませ。

★すまやの会員様へ
お申込みフォーム よりご予約ください!

★すまやへの入会を検討されている方へ
体験レッスンもございますので、はじめての方へ をご覧ください。

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイト http:/3514598.com/

2016年11月25日金曜日

【第1回「日本酒の会~新潟編~」ご参加のお礼、第2回開催決定!】

すまや初の試みとなる「日本酒の会~新潟編~」が、先日11/20(日)に無事終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!

日本酒好きの方にも、これから知っていきたいという方にも、様々な方に当会を楽しんでいただけたようで、なによりです。
今後とも、日本酒を楽しめる催しや、日本酒に合うお料理を提案・提供していければと、講師・スタッフ一同考えております。

そして今回の会が大盛況につき、早くも次回開催が決定いたしました!



【第2回 日本酒の会~初しぼり編~】

初しぼりとは、前年の秋10・11月頃に仕込んだお酒が年明けになってできあがったもの、いわゆる新酒のことを言います。
熟成された日本酒とはまた違った、できたてだからこその味が楽しめます。

当会では日本酒の他、当教室の主宰であり、京料理すまやの元女将であり、日本酒ソムリエでもある藤田講師お手製のおばんざいもたっぷりとご用意。
とっておきのお料理と日本酒に舌鼓を打ってみませんか?

〈概要〉
日時:2017年2月19日(日)17:30~
参加費 : 6,500円(税込) ※当日、現金による支払いで承ります
会場:すまや京おばんざい教室アクセス・交通案内
お申込み方法:以下のお申込みフォームより、「日本酒の会参加希望」の旨をご記載の上、お申込みくださいませ。

★すまやの会員様へ
お申込みフォーム よりご予約ください!

★すまやへの入会を検討されている方へ
体験レッスンもございますので、はじめての方へ をご覧ください。


レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイト http:/3514598.com/

2016年11月22日火曜日

【12月おばんざいコースの献立ご案内~クリスマスの献立~(全会員参加可)】

クリスマスにはお友達を呼んで、もしくはご家族でパーティーを開くのはいかがでしょうか?
おばんざいコースの12月のメニューは、クリスマスを想定してパーティーメニューをご用意!
今月は入門コースの方もご予約OKです!

レッスンでは、お料理を作り終わったらおいしいワインと一緒に、みなさんでワインパーティー♪
また、今回のパーティーメニューでは今話題のスーパーフードもふんだんに使っておりますので、そちらも必見です!



〈スーパーフードの紹介〉
☆チアシード
「チア」とは、中南米原産のシソ科サルビア属の植物。「シード(seed)」は英語で種を指しますので、「チアシード」は「チアの種」という意味になります。
チアシード自体にはほとんど味がないので、他の食材の味の邪魔をせず、とても使いやすいです。食感はプチプチぷるぷるとしています。
タンパク質やビタミン、食物繊維など、ここだけでは書ききれないほどの栄養素が含まれており、健康にも美容にもダイエットにも、様々な効果が期待されるスーパーフードです。

☆キヌア
直径1~2ミリのプチプチした食感の粒で、南米アンデス原産の食材です。味はほのかに米飯のような甘みがありますが、人によっては木の実のようだと感じたり無味に思えたりと、かなり個人差があるようです。
一般的には雑穀の一種として扱われていますが、実は生物学的な分類ではイネ科(穀物)ではなく、ほうれん草の仲間であるヒユ科に分類されます。
白米よりも高たんぱく低カロリーということで注目されており、なんと食物繊維8倍、カルシウム10倍……等、同じかさあたりに含まれる栄養素は桁違いです。チアシードと同様、健康・美容・ダイエットなどへの効果が期待されるスーパーフードです。

☆ターメリック
ターメリックの原産地はインドで、紀元前の時代より栽培されていた植物だと言われています。日本国内では、「ウコン」の名で良く知られています。
インドカレーのスパイスとして使われていたり、2日酔いに効く食品やサプリメントにも使われていますので、一度は口にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
ビタミンやカルシウム、鉄などを豊富に含んでおり、黄色の色素であるクルクミンには肝機能をサポートしてくれる効能が期待できます。
年末年始の飲み会が増えるこの季節、肝機能の向上にぜひ取り入れてみては?

〈献立の紹介〉
◎チアシードドレッシングのサラダ
チアシードのぷちぷちとした食感を楽しめるサラダです。野菜のシャキシャキ感との対比を楽しめます。

◎ごぼうのムース
フレンチ風に、ごぼうを使ってムースを作ります。レッスンでは、なめらかなムースにするためのコツをお教えします。

◎鶏の赤ワイン煮
赤ワインの力で、分厚い鶏肉もみるみる柔らかく、一層ジューシーになります。
もともとはワインで世界的に有名なフランスのブルゴーニュ地方発祥の料理ですが、日本の一般家庭でも作りやすい、すまやオリジナルレシピです!

◎キヌアと野菜のスープ
キヌアは水分を含むと元の量の約5倍にまで膨らみます。なのでスープに入れれば少量でも満腹感を得ることができます!
野菜もたっぷり入れれば、栄養バランスも良く、おなかも大満足の一品に。

◎ターメリックの炊き込みごはん
ターメリックライス風の、黄色い炊き込みごはんです。
ターメリック自体にはほとんど味はないので、一緒に炊き上げる食材の味をしっかり楽しめます。

★すまやの会員様へ
お申込みフォーム よりご予約ください!

★すまやへの入会を検討されている方へ
体験レッスンがございますので、はじめての方へ をご覧ください。


レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイト http:/3514598.com/

2016年11月17日木曜日

【11/20(木)京イタリアンレッスンの献立ご案内(全員参加可)】

今週末に開催の京イタリアンレッスンのご案内です。
本レッスンはすまやの会員様ならどなた様でもご参加いただけます。
おばんざい入門コースの会員様も、ぜひお気軽にご参加ください。


※写真はイメージです。

◎ピアディーナ

イタリアのストリートフード。イタリア北東部ロマーニャ地方が発祥。ピアディーナはインド料理のナンのような平たいパンの名前です。このパンにハムやチーズなどをはさんで食べます。
膨らし粉は加えず、鉄板の上でパリパリに焼き上げるので、はさむ食材との食感の対比を楽しめます。

◎ドライトマトのプッタネスカ・パテ

プッタネスカとは、イタリア語で娼婦のこと。「娼婦が客待ちをしている間に簡単に作れる」とか、「おいしいから客引きのために作れる」などという理由からそう呼ばれているようです。
材料を混ぜるだけであっという間に出来上がるトマトベースのソースは、唐辛子がピリッと辛く、塩気がしっかりとしているのが特徴です。
パテはペースト状のソースを指し、バケットにのせるなどして食べます。

◎ボスカイオーラのフェットチーネ

イタリアでは定番の、ツナとキノコのトマトパスタです。ボスカイオーラがイタリア語で木こりという意味なので、「木こり風パスタ」ということになります。イタリア料理では、森で取れるキノコ類を使った料理に使われる言葉です。 
フェットチーネはパスタソースがからみやすい、平たく薄い、幅広なパスタです。

◎豚肩(もも)肉の赤ワイン煮

赤ワインで煮込むと、コクが出る上に、身がほろりと一層柔らかくなります。一見難しそうですが、きちんと手順を踏んで作ればお店で出される料理のように作れますので、おもてなし料理にもぴったりです。
肉を鶏や牛に変えても作れますので、料理の幅も広がります。

★すまやの会員様へ
お申込みフォーム よりご予約ください!

★すまやへの入会を検討されている方へ
体験レッスンがございますので、はじめての方へ をご覧ください。


レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイト http:/3514598.com/

2016年11月14日月曜日

【11/20(日)「日本酒の会~新潟編~」献立の紹介】

11月ももう半ば、めっきり冷え込んできた今日この頃ですが、今週末の日曜日はいよいよ「日本酒の会~新潟編~」が開催!
まだお席に空きがございますので、気になる献立と共にお知らせいたします。


〈献立〉
◎おばんざい三種盛り
突き出しです。

◎冬の京野菜バーニャカウダ
バーニャカウダはイタリア料理で、アンチョビ・ニンニク・オリーブオイルを混ぜ合わせたディップソースを鍋で温め、野菜を浸して食べる料理です。今回は贅沢に京野菜をディップ!

◎お造り
旬のお魚を使ったお造りを用意する予定です。

◎風呂吹大根と生麩の素揚げ~柚子味噌がけ~
風呂吹(ふろふき)は、野菜等を大きめに切って茹でたり煮たり蒸したりしたものに練り味噌をかけて食べる、冬ならではの日本料理です。アツアツほくほくの大根ともっちり生麩に、冬らしく香り高い柚子味噌をかけます。

◎もみじ鯛の塩麹蒸し~きのこ添え~
晩秋にとれる鯛は、春の桜鯛よりも鱗の赤みが強いため、同じ時期に盛りを迎える紅葉になぞらえて「もみじ鯛」と呼ばれています。一年の中でも脂ののりが最高の状態だと言われていますので、どうぞお楽しみに!

◎かしわの柚子胡椒焼き
鶏もも肉の照り焼きに柚子胡椒でぴりっと一味加えた、おばんざいの定番。

◎コッペガニの酢の物
コッペガニは松葉ガニのメスの事で、サイズは小さいですが外子と内子があるのが特徴です。外子はカニのお腹に抱かれるように入っている、オレンジ色でプチプチとした食感のするいわゆる受精卵にあたるもの。内子はカニの甲羅側、卵巣に入っている無精卵にあたります。どちらも独特な風味と濃厚な味がすると好む方が多いです。もちろん、お酒にもよく合います!

◎生姜ごはんと赤だし
生姜は体がぽかぽかあたたまる上に、お酒の後に食べれば二日酔いの防止など、すっきりと酔いがさめやすい優れものです。

〈新潟の日本酒8種〉
①純米吟醸「越乃寒梅 灑(さい)」 石本酒造
②本醸造「妙高山」 妙高酒造
③純米大吟醸「越の誉」 原酒造
④純米吟醸 無濾過 生貯蔵瓶火入れ「謙信」 池田屋酒造
⑤純米吟醸「越後の蔵秘伝」 君の井酒造
⑥本醸造「月不見の池」 猪又酒造
⑦特別純米 火入れ「根知男山」 渡辺酒造
⑧純米吟醸・生詰原酒 加茂錦酒造

〈概要〉
日時:11月20日(日)18:00-20:30
場所:すまや京おばんざい教室(アクセス・交通案内
参加費:6500円(税込)
※当日、現金による支払いで承ります

〈備考〉
対象:すべての方
※会員様はもちろん、すまやにご興味のある方ならどなた様でも歓迎です!
定員:20名
持ち物:特になし
講師:日本酒ソムリエの資格を持った当教室主宰の藤田講師が、日本酒の楽しみ方をお教えします。

〈お申込み方法〉
お申込みフォーム よりご予約ください!
申込締切:11月18日(木)

★すまやへのご入会を検討されている方へ
おばんざいを習える体験レッスンもございますので、はじめての方へ をご覧ください!

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイト http:/3514598.com/

2016年11月10日木曜日

【12月おばんざい入門コースの献立ご案内】

おばんざい入門コース、12月の献立のお知らせです。
今月はお酢をたっぷり活用! アク抜きから味付けまで大活躍してくれます。



◎きのこ汁:「ゴボウのアク抜き」
たっぷりのきのこにゴボウも入れて、食物繊維がぎっしり詰まった汁物があっという間に完成します!
ローカロリーなので、食欲の秋についてしまったお肉が気になる方にもおすすめ。
このメニューの一番のポイントは、ゴボウのアク抜き。豚汁や炊き込みごはんにきんぴらなど、ゴボウを使う場面はたくさんあるかと思います。このアク抜きをマスターしておけば、ゴボウ料理に敵なしです!

◎鶏つくね:「ミンチの練り方」
作りたてはもちろん、冷めてもおいしく、お弁当のおかずにもなる、そして鶏肉なのでヘルシーな、簡単つくねです!
ニンジンを入れて野菜も食べられる仕立てでいただきましょう。加える具材のアレンジ次第で、色々な風味や食感のつくねを楽しむこともできます。
ミンチを使う際には、作る料理に合わせた練り具合で練ることが重要です。今回はつくねに使うミンチの練り加減を覚えましょう! もちろん、ハンバーグなどにも応用できます。

◎きゅうりとおじゃこの酢の物:「合わせ酢の作り方と板ずり」
さっぱりとした酢の物は、肉料理との相性が良い副菜です。今月はきゅうりとおじゃこを使って、お財布にも優しい、基本の酢の物に挑戦してみましょう!
また、レッスンでは二杯酢・三杯酢といった合わせ酢についてもお話ししますので、合わせ酢の種類とそれぞれの割合を覚えておけば、料理のレパートリーがぐっと広がります。
さらに、お酢には血液をサラサラにしたり、便秘解消や疲労回復といった効果が期待できますので、カラダにも良いことがたっぷり。必見です!

★入門コースの会員様へ
お申込みフォーム よりご予約ください!

★入門コースへのご入会を検討されている方へ
体験レッスンがございますので、はじめての方へ をご覧ください。

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイト http:/3514598.com/

2016年11月9日水曜日

【11月おばんざいコースの献立ご案内】

お待たせいたしました。
今月11月のおばんざいコースの献立をお知らせします。



◎タコのガーリックソテー
実は日本では、世界中のタコの漁獲高のうち約6割を消費しているということをご存知でしょうか? 我々日本人は世界的に見ても、タコが大好きな民族のようです。
そんなタコを、今回はオリーブオイルとにんにくを使った、スペイン料理のアヒージョ風のソテーでいただきましょう!
タコには抗酸化作用があり、アンチエイジング効果が期待できます。また、鉄分・ナイアシン・ビタミンEといった貧血や冷えに効く成分も豊富に含まれていますので、女性の強い味方となってくれる食材と言えます。

◎ポテト餅の海老野菜あんかけ
じゃがいもで作ったもっちもちのお餅に、海老と九条ねぎとインゲンを具材にした、ヘルシーなあんをかけます。
じゃがいもにはビタミンB群、ビタミンC、ミネラル成分がとても豊富に含まれており、特にビタミンCはミカンに匹敵するほど! ビタミンCはガンや高血圧、心筋梗塞などの成人病の予防に役立つ他、もちろん美容効果もたっぷり。ビタミンCはコラーゲンの生成を助けてくれますので、美肌作りに欠かせません。

◎辛子れんこん
九州の熊本の郷土料理である辛子れんこんは、昔からお正月によく食べられていたそうです。昨今では全国的に有名になり、広く食べられるようになってきました。
れんこんにはビタミンCが豊富に含まれており、しかもレンコンにはでんぷん質が多く含まれているため、加熱料理をしても多くのビタミンCが残ってくれます(上のメニューのじゃがいもにも同様の効果が!)。ビタミンCには疲労回復効果や、コラーゲンを生成して美肌作りを促進する効果が期待できますので、冬の美容にもおすすめです(じゃがいもと蓮根を食べれば怖いものなし!?)。
また、辛子の辛味には食欲増進効果があり、唾液の分泌を促したり、胃を刺激したりする作用があるので、食欲がふるわない時にぜひ食べてほしい1品です。

◎蕪とお揚げと九条ねぎの赤出汁
旬の蕪を使った赤味噌のお味噌汁です。
蕪には胃腸を健康に保つ、生活習慣病を予防する、貧血を予防する、むくみを予防・改善する、便秘や下痢を解消する、といった数々の嬉しい効果が期待できます。
風邪をはじめ、体調が優れないことが増えがちな冬にはぴったりです!

★すまやの会員様へ
お申込みフォーム よりご予約ください!

★すまやへの入会を検討されている方へ
体験レッスンがございますので、はじめての方へ をご覧ください。

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイト http://3514598.com/

2016年11月7日月曜日

【10/30(日)宇治での陶芸体験の様子(後編)】

前回に引き続き、10/30(日)に開催した陶芸体験遠足の様子をお伝えしていきます!
本日は後編と題しまして、陶芸体験の様子と参加者の作品を紹介いたします。

▼前編(昼食と宇治散策)
http://sumayacooking.blogspot.jp/2016/11/1030.html


まずは粘土を平たくのばす作業。
ここできちんとのばしておかないと、後でお皿の大きさに対して粘土の直径が足りないという初歩的な失敗になってしまいます……(すまやスタッフの体験談)。

しっかりとのばした粘土の表面を整えたら、思い思いに選んだ型を使って成型していきます。
実は四角い型は角が割れやすく、ちょっと難しいようです。初めての方には角のない円型のお皿がおすすめかもしれません。

こちらはおばんざいコースの藤田講師の作品。今回は箸置きを大量生産。
来年の干支にちなんだ鶏の絵を描いた(自筆)箸置きと、スプーン・ナイフ・フォーク等を置くことができる洋食のレストだそうです。
今後のレッスンにも登場する予定だそうなので、どうぞお楽しみに♪


そしてこちらは、陶芸経験者の会員さんの作品。モダンなモザイク柄ですね!
2色のサイコロ状の粘土を組み合わせて、この柄を出しているそうです。粘土の継ぎ目から割れないかが一番の懸念事項のようですが、焼き上がりが楽しみですね!

焼き上がりは来月12月上旬の予定。
また完成品については届き次第お知らせします!

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイト http://3514598.com/

2016年11月1日火曜日

【10/30(日)宇治での陶芸体験の様子(前編)】

初夏に開催して大好評だった陶芸体験遠足を、先日10/30(日)に再び開催しましたので、その様子をお伝えします!

本日は前編と題しまして、昼食と宇治散策について書いていきます。

JR宇治駅でお昼前に集合したら、まずはもうお馴染みの「魚留(うおとめ)」さんへ。
駅からわずか徒歩3分、宇治橋や平等院鳳凰堂の参道へと続く宇治橋商店街から1本入ったところにあります。
賑やかな商店街とは打って変わって、落ち着いた雰囲気でお食事を楽しめるお店です。

ランチコースは、先付・お椀・お刺身/天ぷら・八寸・ごはん・デザートと盛りだくさんで、なんと驚きの2,000円(税別)!
参加した皆さん、内容が豪華すぎて恐縮しつつも、おいしいお料理をぺろりと平らげました。
こちらは今回の遠足を主催したおばんざいコース藤田講師の、宇治でのランチに特におすすめのお店なんだそうです。大変人気のコースなので、こちらのランチコースは予約推奨とのことです!

食事が終わったら、商店街を少し散策。
こちらも藤田講師おすすめ、お茶の「山本甚次郎」さんです。
現在では宇治で唯一、「ほんず栽培」という方法でお茶を作っておられる茶園だそうです。
ほんず栽培は宇治で400年以上続くとされる伝統的な栽培方法ですが、非常に手間がかかるため、今ではこの栽培方法を用いる茶園は山本甚次郎さんだけになってしまったそうです。

※ほんず栽培とは
春先のお茶の新芽が出る頃に、葦や稲わらを編んだもので茶畑を覆い、直射日光を遮ってお茶を育てる栽培方法です。光を遮ることで、露天で栽培されるお茶よりも茶葉の色が鮮やかになり、独特の香りを放つようになります。また、味も特徴的で、まろやかな旨みと甘みが感じられます。


店内には香ばしいお茶の香りで常に満たされており、通りすがりの人も思わずのぞき込んでいきます。
今回は抹茶になる寸前の茶葉「碾茶(てんちゃ)」の水出しと、それを焙じた「焙じ碾茶」を試飲させていただきました。サービス精神たっぷりの若いご主人は、「なんでも試飲できますので!」と気前よく言ってくださいました♪
みなさんそれぞれ気に入ったお茶を購入させていただき、大満足です!

この後はいよいよ陶芸体験へ!
次回に続きます。

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイト http://3514598.com/