2015年9月29日火曜日

【おばんざい入門コース10月のお献立】




皆様いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ10月となり、日に日に涼しくなってきました。

さて、今日は10月のおばんざい入門コースの献立をご紹介します。

・菜の花焼売
炒り玉子の黄色とえんどう豆の緑を添えて、菜の花のような彩りに仕立てます。鮮やかで華やかな見た目なので、おもてなしにも使える一品です。

・かぼちゃとインゲン豆の煮物
煮崩れしやすいカボチャを形よく、ホクホクした食感に。素材の持ち味を活かして煮上げる方法を学べます。

・ニンニクねぎスープ
ニンニクと生姜を使って、夏バテした体にもよく効くスタミナたっぷりのスープを作りましょう! これを食べたら食欲の秋スイッチがON!?

多くの方のレッスンへのご参加、楽しみにお待ちしております。

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/

2015年9月28日月曜日

【新しい暖簾がやって来ました!】

突然ですが、本日より。
すまやに新しい暖簾がやって来ました!!

正面の全体像はこちらです。
橙色の暖簾なのですが、今はまだかなり赤いです。


ちなみに近づいてみるとこんな感じです。


暖簾屋さんによれば、これから年数を経るごとに風雨で色が馴染んできて、色に柔らかみが出てくるそうです。
楽しみですね!

これから初めてレッスンに来る方の目印にもなってくれそうです。
今日以降レッスンにいらっしゃる方もどうぞお楽しみに!

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/


2015年9月25日金曜日

【旬の食材/9月③日本のサプリメントフルーツ、ナシ】


甘い果汁をたっぷり含み、日本の秋を代表する果物のひとつとして人気のナシ。
原種は直径3㎝ほどの小さな野生の果樹「ヤマナシ」。何ともすっぱくて、とてもそのまま食べられなかったものを品種改良したのが、今の市場に出回っているナシです。江戸時代には、なんと100種類以上を栽培していたそうで、日本人のナシ好きが伺えますね。
ところでナシの特徴と言えば、ザラザラとした果実の触感。
あの独特のザラつきは、細胞壁が肥厚した石細胞という組織で、体内で消化されずに食物繊維と同じく、整腸作用や便秘予防などの機能を果たしてくれるんです。
また、普段の食生活では摂取しにくいカリウムも豊富に含まれ、皮には疲労回復効果の高いアスパラギン酸も含まれています。ちなみに、アスパラギン酸はカリウムやマグネシウム、カルシウムなどのミネラルと結合して、筋肉に必要なエネルギー代謝を促進してくれるんですよ。なるほど、スポーツ前に食べて燃焼を、スポーツ後に食べてスタミナ補給できるサプリメントフルーツ、というわけですね。
気になる甘味成分は果糖とショ糖、ブドウ糖。中でも甘みの強い果糖を多く含んでいるから、あっさりとして低カロリーなのに、しっかりとした甘さを感じることができるんですね。
果糖は低温にすると甘みが強くなるので、食べる前に冷蔵庫で冷やすのがおすすめ。逆に冷たくし過ぎると香りやほのかな酸味を感じにくくなるので要注意。食べる12時間前に冷蔵庫の野菜室など、温度の低すぎない場所に保管して。
収穫後はできるだけ早く食べるのがベターだけど、どうしても保存する必要がある場合は、ビニール袋などに包んで野菜室へ。冷風が直接当たらないようにして、乾燥から守ってあげれば1週間~10日間くらいは日持ちします。
ナシとイカのサラダ
シャキシャキとしたナシとセロリに、サッとゆでたイカを合わせるサラダ。
冷やした白ワインやすっきり系の日本酒にも良く合う、前菜感覚の1品です。
[材料(4人分)]
冷凍イカ 1ハイ分
ナシ 1/21
玉ねぎ 1/2
セロリ 1
パセリ 適量
白ワイン 1/2カップ
水 300cc
塩 適宜
米酢 適宜
エクストラバージンオリーブオイル 適宜
※あればレモンの皮のすりおろしと果汁少し
[作り方]
   冷凍イカを凍ったまま輪切りにする。
   鍋に水と白ワイン、塩(小さじ1/2)を入れて火にかけ、沸騰したら①を入れてゆでる。
   イカに火が通ったら取り出して冷まし、鍋に残ったゆで汁を1/3量まで煮詰め、ペーパータオルなどで濾し、冷ましておく。
   ナシは皮をむかず4つ割りにして芯を取り、2mmくらいにスライスする。
   玉ねぎは薄切りにしてボウルに入れてひとつまみの塩を合わせ、しんなりさせておく。
   セロリは筋を取り、薄切りにする。
   大きめのボウルに③のゆで汁と米酢、エクストラバージンオリーブオイル(あればレモンの皮と果汁)を合わせて混ぜ、冷ましたイカ、④⑤⑥を加えてあえる。
   器に盛り、刻んだパセリを散らす。

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/

2015年9月24日木曜日

【おばんざいコース&特別メニュー10月のお献立】

来月のおばんざいコースのお献立のお知らせです。
10月・11月はお正月にも使えるおもてなしメニューを入れてありますので、しっかり覚えて年末年始に活用しちゃいましょう!


*おばんざいコース献立
・鴨ロース
クリスマスやお正月にぴったり! 冷めてもおいしいので、あらかじめ作っておいて冷蔵庫で保存しておけるのが嬉しいですね。

・金時豆の甘煮
こちらもお正月に使える一品。じんわり甘みのしみた味付けが癖になりそう?

・芋まんじゅうのカニあんかけ
じゃが芋で作る芋まんじゅう。もちろん里芋でもOK! 中身は鶏のミンチです。

・きのこ汁
しめじ、椎茸、えのき、エリンギときのこ尽くし+さつま芋と油揚げが入った具だくさんのお味噌汁です。

*特別メニュー
9月に特別メニューレッスンの受講が叶わなかった方からのリクエスト多数につき、10月も9月と同じメ献立にさせていただきます!
入門コースの方のご参加もOKなので、お気軽にご参加ください。

〈日程〉
10/9(金)夜
10/13(火)昼
10/20(火)夜

〈献立〉
・海老とチーズの生春巻き
具材のアレンジは無限大! これでライスペーパーの使い方はばっちりです♪

・にしんと茄子のたいたん
おだしとお醤油がたっぷりしみこんだ甘辛いにしんと茄子に、鷹の爪の刺激が絶妙です!

・じゃが芋と茗荷のわさび酢和え
しゃきっとした食感にピリッとした爽快感の、箸休めの一品です。特製のわさび酢でさっぱりといただきます。

・そうめん冷や汁風
九州地方の郷土料理をアレンジ。おつゆは水ベースでもできますが、だし汁を使えば、おだしの風味がさらに食欲をそそります!


レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/

2015年9月18日金曜日

【すまや前にて、すまや縁の陶器市が開催されます!】


5月、新緑の季節に初めてすまや1階で開催され、好評に終わった”四畳半古本市”というイベントがありました。
あれっきりかと思いきや、四畳半イベントがシリーズ化し、この度第2弾開催が決定しました!!


その名も、
”四畳半陶器市 Pottery and Ceramic Market”

そう、今度の四畳半は、なんと陶器市。しかも普通の陶器市とは訳が違います。

なんとなんと……!

京料理店だった頃の「春満家(すまや)」で使われていた器を格安で大放出!!!
なので、中には一点ものや名品も混じっていたり!?

--- 春満家(すまや)---
1935年創業の仕出し屋から始まった京料理店。
73年の営業を終え、現在は四代目女将が和食を学べる料理教室を行っている。

京の季節の食材を活かした料理は器もこだわったものばかりであった。


日時-----------------------------------
  2015年10月4日(日)
  11:30~16:00

場所-----------------------------------
  すまや京おばんざい教室
  1階駐車場
 
 ☆地下鉄烏丸線「四条駅」3番出口より徒歩3分
 ☆阪急「烏丸駅」19番出口から徒歩3分

(〒600-8095 京都市下京区扇酒屋町284番地)

出品される器は下記FBイベントページにて随時紹介していきます。
https://www.facebook.com/events/831541253628746/



レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/

2015年9月16日水曜日

【旬の味覚/9月②ローカロリーなのにパワフル!なキノコ】

今の季節、雨上がりの晴れた日に山道を歩けば、そこかしこで大小のキノコを目にします。中には、見るからに危なげな毒々しい色をしたものから、そばを通るだけで芳ばしい香りを漂わせるものまで、さまざまな種類があります。


スーパーの野菜売場に並ぶキノコは、温度と湿度を一定に管理した清潔な室内で栽培されている、いわば季節のない野菜。それでも秋と言えばキノコ料理となるのは、私たち日本人が食に対して季節感を大切にしていることの表れではないでしょうか。

と言うわけで、秋風が心地よい今の季節は、やっぱりキノコです。


キノコがローカロリーなのは周知のこと。でも、だからと言って栄養がないワケではありません。じつはキノコには炭水化物も含まれています。ちなみに、カロリーで表するなら、

エノキ=22kcal
エリンギ=24kcal
マツタケ=23kcal 
参考:レタス=12kcal
※いずれもか可食部100gあたり


と意外に低くないです。
それでもキノコがダイエタリーフードとして注目されるのは、炭水化物の中に食物繊維を多く含んでいるからなんです。さらに、この食物繊維は、腸内環境を整えてくれる不溶性食物繊維だから、しっかり食べれば美肌効果も期待できそう。

ほかにもガン予防に効果的と言われるレンチナンやβ-グルカンなどの多糖類、カルシウムの吸収をサポートするビタミンDも豊富に含んでいます。キノコ嫌いな子どもは少なくありませんが、成長期の子どもたちにこそ食べて欲しい食材ですよね。


さて、冒頭で季節感がないと言ったキノコ。じつはおなじみのシイタケ、春に仕込んだシイタケ菌が夏を越して、はじめて自然発生して出回るのが今の季節。初物と呼ばれて、ひときわ香り高くうまみも濃厚なんです。

だから、今の季節に買うならぜひ、「原木しいたけ」の表示があるものを選んでくださいね!


「シイタケ肉詰め」
シイタケの味と香り、ジュワッと染み出すエキスを丸ごと。
甘からしょうゆで仕上げて、ごはんのおかずにも、お酒のアテにもぴったりです。

[材料(4人分)]
シイタケ(原木栽培) 812
牛ひき肉 200g
小麦粉 少量
塩 少量
みりん 適宜
濃口しょうゆ 適宜

[作り方]
    シイタケの軸を切り落とし、カサの白い方に塩を振り、茶こしなどで小麦粉を振りかける。
    小麦粉を振った上に、牛ひき肉を押しつけるようにして盛り込む。
    熱したフライパンに少量のサラダ油(分量外)をしき、シイタケを肉の方から焼く。
    肉に火が通ったらひっくり返して、カサの表面を焼く。
    両面に火が通ったら、再度、ひっくり返して、みりんを注ぎ入れて強火にする。
    みりんが沸騰して大きな泡を立てたら、濃口しょうゆを足して、肉の表面にからめるようにして煮詰める。
    皿に盛り、照り焼きタレを表面にかける。

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/

2015年9月14日月曜日

【旬の味覚/9月①ダイエットにぴったり!ホクホクのジャガイモ】

丸ごと蒸かすと薄い皮が割れて、白くほっこりとした顔を覗かせるジャガイモ。春先に収穫される小粒でみずみずしい新ジャガと違い、この時期に収穫されるものはデンプン質をよく蓄えたホクホクとした食感が特徴です。収穫の最盛期は9月中旬。今、まさに畑から掘り出されているところですね。

広く流通しているのは2種類。デンプンを多く含み、ポテトサラダやフライドポテト、コロッケなどに適した「男爵イモ」と、ずんぐり長身で煮くずれしにくいメークインです。

でも最近は種類も豊富になり、品種ごとの味や食感の違いで料理をアレンジするのも楽しみのひとつ。

ちなみに、人気品種のインカの目ざめは、男爵イモよりデンプン含有が多く、ねっとりとした食感が特徴。中には麒麟麦酒株式会社が開発したジャガキッズパープルやジャガキッズレッドなど、新品種もあって、普段お目にかかれない希少種もあるようです。

北海道・厚真町で他品種のジャガイモを栽培する伊藤農場さんでは、今年、なんと58種類を作付け。今まさに収穫の真っ最中。

いろんなジャガイモを食べくらべてみるのも、楽しそうですよ!


気になる栄養は、抗酸化作用を発揮して細胞のガン化を防いだり、動脈硬化の進行を遅くして廊下を抑制するビタミンCが豊富。通常、ビタミンCは加熱に弱く調理すると失われがちだけど、ジャガイモのビタミンCはデンプンに覆われているので加熱しても失われにくいんです。また、可食部100g中1.3gの食物繊維を含むハイファイバー・フード。さらに、カロリーはご飯の半分ほど。おなかもちも良いから、ダイエッターにもおすすめの食材です。

ただし、ビタミンCは水溶性。お湯でゆでると有効成分が溶け出してしまうので、蒸し器で蒸かすか、電子レンジでの加熱を。肉じゃがなどの煮物は、汁気を少なめに、煮汁を残さず食べられるよう薄味に仕上げるのがポイントですね。

芽には毒性の「ソラニン」という物質が含まれているのでご注意を。暗い常温の場所に置いておくと、ジャガイモが土中と勘違いして芽吹きはじめてしまうので、保管は明るいキッチンの涼しいところがおすすめ。


大人のポテトサラダ~アンチョビにんにく風味~
ほくほくのジャガイモに、アンチョビのうまみにガーリックオイルの香りをプラス。
ビールやワインのおつまみに、パンに乗せてピンチョスにしてもおいしい!

[材料(4人分)]
ジャガイモ(男爵) 46
EXヴァージンオリーブオイル 大さじ45
ニンニク 1
アンチョビ(フィレ) 4
濃口しょうゆ 大さじ1
米酢 適宜
コショウ 少々
パセリみじん切り 適宜

[作り方]
ジャガイモを流水でよく洗い、泥などの汚れを落として蒸し器で蒸す。
※電子レンジにかけて柔らかくしてもOK
フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて熱し、ニンニクがキツネ色になったらアンチョビフィレを加え、木べらなどでつぶしながら混ぜ、濃口しょうゆを加えて火を止める。
 ジャガイモが柔らかくなったら、熱いうちにフキンに包み取り、皮を剥きボウルに入れてフォークなどで粗くつぶす。
 そこにのアンチョビしょうゆオイルを回しかけ、米酢とコショウを入れてよく混ぜる。
粗熱が取れたら器に盛り、パセリみじん切りを振りかける。

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/

2015年9月11日金曜日

【すまや京おばんざい教室、第2回東京レッスン詳細決定!】

6月27日(土)品川と28日(日)青山にて開催された第1回東京レッスンが大好評につき、第2回も開催決定!
価格とお献立もようやく決まりましたので、お知らせ致します♪



ご予約どしどし受付中です! 受付は先着順ですので、どうぞお早めにお申し込みくださいませ~。現在仮予約中の方へは改めてご連絡差し上げますので、少々お待ちください。


《開催日時》
11月7日(土) ①11:00~ ②16:00~
11月8日(日) ①11:00~ ②16:00~


《場所》
両日ともにCross Kitchen(南青山)にて開催!


《価格》
10,000円(5品+お土産のちりめん山椒付き)


《お献立》
0.だしの話
前回は昆布と椎茸で取る精進だしについてレッスンを行いましたが、今回は昆布とかつお節を使った一般的なおだしの取り方を学びます。
1.一番だしを使った茶わん蒸し
なめらかで優しい味わいの茶わん蒸し。意外と”す”を作らずに作るのが難しいのですが、そのコツを伝授致します。
2.鴨ロース
お正月に作ればおもてなしメニューとして喜ばれるでしょう。3段階の作り方ですが、時間を守れば失敗なく作れます。
3.さんまのあぶり寿司
旬の生さんまを使って棒寿司を作ります。三枚おろしにも頑張ってチャレンジしてみましょう。
4.豚肉と大根の炒め煮
おばんざいらしい一品。味のよ~くしみた大根は病みつきになること間違いなしです。
5.金時豆の甘煮
こっくり煮えたお豆さん。おばんざいの定番です。最近ではスーパーの出来合いの物で済ませてしまう方も多いですが、ご自分できちんと炊いてみましょう。


《お申し込み方法》
info.sumayacooking@gmail.comまで、下記必要事項をご明記の上、ご送信下さいませ。
・お名前(フルネーム)
・参加予定日&部(◯時~の部)
・お電話番号
・メールアドレス

レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/

2015年9月9日水曜日

【すまや京おばんざい教室、第2回東京レッスン開催!】

6月27日(土)品川と28日(日)青山にて開催された第1回東京レッスンが大好評につき、第2回レッスンも開催!




《開催日時》
11月7日(土) ①11:00~ ②16:00~
11月8日(日) ①11:00~ ②16:00~
場所:両日ともにCross Kitchen(南青山)にて開催!
価格帯:第1回レッスンと同程度、6,000~10,000円程度を予定




お献立はまだ未定ですが、蒸し物なんかを考えております♪
続報に乞うご期待です!




ひとまず仮予約を受付しておりますので、参加をご希望の方は下記手順に従ってご一報くださいませ。


《お申し込み方法》
info.sumayacooking@gmail.comまで、下記必要事項をご明記の上、ご返信下さいませ。
・お名前(フルネーム)
・参加予定日&部(◯時~の部)
・お電話番号

・メールアドレス


レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/

2015年9月7日月曜日

【自分にぴったりのお箸を作りましょ♪ 「お箸作り体験」受付中!】

10/4(日)はすまや京おばんざい教室にて、お箸作りの体験を開催します!



すまやの会員様も、そうでない方も、どなた様でもご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。
いよいよあと1ヶ月を切り、残席数も減って参りましたので、参加をお考えの方はお急ぎくださいませ。
お箸作りで、芸術の秋と食欲の秋を一気に楽しめますよ~♪


▲こちらはすまやの藤田女将が自作したものです! お店の売り物のように素敵にできていますね。職人さんがきちんと教えてくださるので安心です。

さて、そもそも「お箸作りって一体何をするの?」と、ちょっと耳慣れない方も多いかもしれません。

今回すまやで行うお箸作りでは、朴の木(ホオノキ)を自分で削って、お箸の形にします。
人によって手の大きさや指の長さなどそれぞれ違いがありますから、この機会に自分にぴったりフィットするお箸を作ってみても良いかもしれません。朴の木は軽くて削りやすいので、老若男女皆様にご参加いただけます。
自分の名前や好きな模様を入れることもできますので、完成したものは正真正銘、世界に一つしかないあなただけのお箸になります。


▲こちらは箸頭を拡大した写真。藤田家の家紋を焼印で入れてもらったそうです。カッコイイですね! ご自分の家の家紋は何だったか、確認しておくと良いかもしれません。

削り終わったお箸は職人さんが預かって一度持ち帰り、漆を塗って”塗り箸”にしてくれます。
毎日の食事に欠かせないお箸を手作りして、食や素材の大切さを実感してみませんか?

<概要> 日時:10/4(日) 13:00~15:00
参加費:3,000円
定員:25名(先着順に受付致します)

<備考>
※参加費のお支払は、会員の方⇒当日現金にて持参を、会員でない方⇒お申し込み時に事前入金先をご案内致します。
※お子様のご参加は、小学校5年生以上のお子様に限ります(刃物を使うので、小さなお子様には危険な場合があるためです)。
※職人さんによるお箸の塗りの作業がありますので、皆様のお手元にいくまで半月~1ヶ月ほどかかると思われます。

参加をご希望の方は、レッスンにて講師に参加の旨をお申し出いただくか、下記メールアドレスまで、

info.sumayacooking@gmail.com

・「お箸作り体験」へのご参加希望の旨を添えて
・氏名
・参加人数
・電話
・メールアドレス

以上をお知らせくださいませ。

すまやの会員でない方でもご参加いただけますので、ご遠慮なくどうぞ!
すまやがどんなところか気になっている方も、すまやの雰囲気を知りにお越しいただければと思います。
当日は講師の藤田もおりますので、ぜひ「すまやのおばんざいレッスンってどんなの?」とお尋ねください。

スタッフ一同、多くの方のご参加をお待ちしております!

また、通常のおばんざいコース・おばんざい入門コースのレッスンや、入会をお考えの方の体験レッスン、ご旅行者の方のレッスンへの参加等も随時受付しておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。


レッスンのお問い合わせ・お申込みはホームページからどうぞ!
すまや京おばんざい教室公式サイトhttp://3514598.com/